日曜日, 7月 30, 2006

生田緑地。

 いつものLEGO友達(駄目な大人メンバー)+αで、生田緑地に行ってきました。
 Ikutar_01
 目的は……
 ・メガスターIIというスゴいプラネタリウムがあるらしい。観よう。
 ・岡本太郎美術館があるらしい。観よう。

 Ikutar_03
 中はどことなく昭和の香りのする古い施設なので、ちょうど自分が子供時代に見ていた風景に重なるものがあり、初めて来たのに懐かしい気分。SLが展示してあったりとかも。

 そしてプラネタリウム。
 Ikutar_02Ikutar_04
 施設の古さとは裏腹に、昔ながらのGM II-16-T型投影機と、メガスターII Phoenixを併用したプラネタリウムはキレイでうっとり、驚きの迫力、これで入場料¥200のハイコストパフォーマンスでした。
 専任投影スタッフのお姉さんが、しょうもないダジャレを織り交ぜつつ若干子供向けな感じの生解説を淡々としてくれるのですが、同行のみんなには不評で、ひたすら映すだけのほうがマシとまで言ってました。私一人だけは逆にソコが結構ツボで満足。

 次は岡本太郎美術館。
 Ikutar_05Ikutar_06Ikutar_07
 さまざまなオブジェや絵に加えて、実際に座れる氏デザインの椅子などもあり、なかなか飽きません。先日壁画の修復で話題になっていた「明日の神話」の油彩原画も展示してます。
 Ultraman_den
 更にこの日は特別展示で「ウルトラマン伝説展」というのをやっていて、成田亨先生の怪獣デザイン原画を見ることができました。とんだ拾い物!!

 ミュージアムショップでは、みんなで「ミニ石膏像」のガチャポンやったり、太陽の塔キーホルダーを土産に買ったり。石膏像の出来が結構良い。
 Ikutar_08Ikutar_09

 なんか、ココ(生田緑地)いいですね。暑くないときにのんびりしにまた来たい。

●ナン地獄会。
 Nan_cur_01
 最近スーパーで売っている「ナンミックス」が気になっていた私の希望を容れて、生田緑地で遊び終わってからは私の家で「ナン&ラムカレー」の食事会をすることに。
 Nan_cur_02Nan_cur_03
 ラムチョップ+ラムひき肉+各種野菜みじん切り&すりおろしを時間の関係で圧力鍋でスピード調理。
 私はカレーソースを担当し、ほかのみんなにはサラダとナンの調理をお願いしました。
 出来上がりはこんな感じ。手間がかからなかったわりに、結構本格的な雰囲気。焼きたてのナンと雑穀入りのご飯、ビールやラッシーともこのラムカレーは好相性。
 Nan_cur_04Nan_cur_05
 サラダは、アボカドディップ&鶏皮唐揚入りで、ヨーグルトベースのドレッシングでいただきました。

 この「ナンミックス」手軽で美味いです。オススメ。

 なお、翌日の朝食は、余りものを使った「ナンカレードッグ」と「カレーバウルー」になりました。ホストの役得!
 Nan_cur_06

●今日のお土産。
 ナン地獄会参加者さまからの差し入れ。
 へんなペットボトル。¥350もするんだって!!
 Hyoutan

| | コメント (9) | トラックバック (1)

木曜日, 2月 09, 2006

三国微妙。

 古い友人から、携帯にタレコミ。
 いつのまにやら、三国志の新しい食玩がコンビニに並んでいたらしい。

 三国志ブロックフィギュアコレクション群雄割拠編
 http://www.plastic-rouge.com/souten/good/fg/buro/t_fgb01.htm

 LEGOミニフィグというより、Cubrickっぽい作りの三国志人形。
 出来は……うーーむ。
 これの武器ってLEGOミニフィグの手に嵌るかなぁ……

 PSP用にこんなのも出てた。私のVer1.5ファームでは動かないんだろうな。
 NAMCO謹製。ファミコン版並に面白いだろうか?
 http://namco-ch.net/chugen/index.php
 

続きを読む "三国微妙。"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

日曜日, 6月 12, 2005

自分機種。

 ハンズの食玩コーナーを通りかかったら、携帯電話の食玩(といってもお菓子は付いてません)が売っていました。もう第三弾まで出しているシリーズらしい。
 箱を見てみると、私の使っているpremini-Iもラインナップにあったので、ひとまず3個だけ買ってみました。

 家に帰って開けてみると、運良く、色(銀)も同じpreminiをゲット!!
 minipremini
 海洋堂なんかの凄いミニチュア食玩と比べちゃうとショボイ出来ですが、自分の機種というだけで許せる(笑)
 ちなみに、残り2個はN901iでした。


 この土日は、ほとんどの時間をPS2用METAL SAGAのプレイに注いでいます。30過ぎたあたりからTVゲームに没頭することがなくなってたのですが、久々にはまり込んでます。10年待ったもんなぁ~。いまのところ期待を裏切らない面白度です!!

●今日の脂燃え汁New Generation Final。
 sns30sns31sns32sns33
 小鍋に取り分けて、チリソースとフランクフルトを入れて煮返し。また別に取り分けたのはカレー粉とガラムマサラで野菜カレー。んで、最後にちょっと残ったのはタバスコチャーハンの具に。おしまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

土曜日, 5月 07, 2005

春の増量。

 北海道から戻ってきました。
 関東は昼間の気温だけならもう夏ですが、道北では日陰は雪が溶けずに残っていました。
 zansetsu
 札幌の市内はやっと桜が咲き始め。
 sapporo_sakura

続きを読む "春の増量。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

月曜日, 4月 11, 2005

武将勢揃。

 LEGOミニフィグ(関羽役)のヒゲ部品をマジックで黒く塗っていた天罰かと思えるほど、一向に出なかった食玩「人形劇三国志・第弐集」の関羽。
 ついに、というか「やっと」出ました。一気に2個。
kan-u-x2

 長く苦しい闘いに終止符。あ、いや、孔明(彩)がもう一個要るんだった……。
 きっとオークションでセットになったの買うほうが安上がりなんだろうなぁ。

去年の「第壱集」とあわせて記念撮影。
san12comp

●あらためて今日の食玩。
戦果:
 周瑜(彩)×1、関羽(彩)×2、関羽(象)×1
累計:
 [彩]曹操3/周瑜7/呂布2/孔明1/関羽2
 [象]曹操6/周瑜4/呂布3/孔明4/関羽4

 この大量の「象牙色」どうしようね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

月曜日, 3月 21, 2005

有限時間。

 今日もLEGOの話は無いです。すみません。

 3連休ともなると、ちょっとした遠出の旅もできるし、まとまった1つの事をじっくりとりくむとか、逆にこまごましたことをたくさん処理できたり……のはずなんですが、あれもこれもと考えた半分もできないですね。デキる男は、きっとこういうときの時間の使い方がうまいんだろな。当然オレは駄目グループ側。

◎予定達成/×未達成/★予定外
 ◎家賃を払いに行ってくる。
 ◎床屋に行く。
 ×食器棚を配置換えする。
 ×新しく買ったアイロンを使ってみる。
 ◎ラムカレーを作ってみる。
 ◎孫子のイラストをDrawで描く。
 ×某アイコン用の絵を追加する。
 ×クリブリコンテストの応募作品を作って、出してくる。
 ×自ページのアレを一年ぶりに更新。
 ×LRPの4月の作品を考える。
 ×アレ投稿用のFIGネタを完成させる。
 ×ピカールでのプリントはがしを試す。
 ◎三国志食玩を探してくる。
 ×スペンサー先生のボッキュッボンに夢中になる。
 ×甄姫のボッキュッボンに夢中になる。
 ★ゼシカのボッキュッボンに夢中になる。 ←プレイ時間35h。これが元凶だ(爆)

●今日のメシ。
【昼】ジンギスカンの野菜余りと、夕食の材料をハネて、ナポリタン。
napo

【夜】以前作って気に入った、ベーコンカタマリ煮。今日のきのこはエリンギ。
eringi
ローカーボ的にはパンが余計。

●今日の食玩。
 いつも行く近所のスーパーで、補充されてたー。
戦果:
 孔明(彩)×1、孔明(象)×1、呂布(象)×1、周瑜(象)×1
累計:
 [彩]曹操2/周瑜1/呂布1/孔明1/関羽0
 [象]曹操2/周瑜1/呂布2/孔明2/関羽0
今一歩及ばず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

日曜日, 3月 20, 2005

屋内冒険。

 現行のゲーム機の主流であるPS2を買ってしまうと、人気タイトル含めたくさんのゲームができる→他のやりたいことを差し置いてゲームばっかりやってしまいそう→LEGOとかお絵かきとか停滞→イヤだなーと思っていたのですが、全く予想通りの展開になってしまいました。
 中古屋で買ったドラクエ8に、この連休はどっぷり。
 まだPSPの無双もPS2の無双もランブルローズもやりかけなのに。いや、それより、クリブリのコンテスト作品どうすんのさ!

●今日のローカーボ失敗。
 朝はパンと、昼はご飯で昨日の羊肉カレーを食った挙句、夜は更にしつこくジンギスカン。今日はとうとう我慢できずにビールを……。
zin_beer

●今日の食玩。
 箱買いできそうな量販店では案の定売り切れ。
 やっとコンビニに売ってるの見つけたので、ちょっと控えめに(笑)4個ほど。
戦果:
 曹操(彩)×2、曹操(象)×1、呂布(象)×1
san02
累計:
 [彩]曹操2/周瑜1/呂布1/孔明0/関羽0
 [象]曹操2/周瑜0/呂布1/孔明1/関羽0
良い感じにそろってきた。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

火曜日, 3月 15, 2005

鮫肌事情。

LUGNETの記事から。

スロープがザラザラな理由(わけ)。
 http://news.lugnet.com/general/?n=50331

 Samarth Moray氏から「スロープ部品の斜面って、何のためにザラザラになってんの?ツルツルのほうが使い出があるのに。教えて、エラい人!」という質問。

 確かに、未来的なメカなどの造形にとって、この「スロープのザラザラ面」は作品を野暮ったくする破壊力を秘めており、スロープ積み上げで「ツライチ」を作れないこととあわせて、ジャパニメーション的「かっこいいロボ」を作るのにLEGOよりダイヤブロックのほうがとっつき易いという原因になっていたと思います。(最近の、多様なカーブスロープ部品のリリースは、これのブレイクスルーになっています。)

 さて、エラい人として指名されたGary Istok氏は、LEGO史に詳しい有名人らしく、部品に関わる投稿はココでまとめて見られます。(俺らが、知らない部品い出くわすと真っ先にはくしゃくに聞くようなものか。)

 で、Istok氏からの回答は、残念ながら「不明」とのこと。
 ただし、推測として「初出の1958年、LEGO社では両方作ってみたけど、ツルツルだと屋根としてリアルっぽく見えなかったんで、ザラザラを採用。」という説を披露しています。
 じゃぁ、3x6スロープがツルツルなのは何故?ということになり、それはキャノピー用だから、ということに。
 一口に「スロープ部品」といっても、その来歴はザラザラ=屋根系(roof)とツルツル=風防系(windshield)というふうに別にあるというわけです。なるほど。
 話はいろいろ広がり、他にも、
 ・70年代のやつが、一番深いザラザラ。
 ・最近のコーナースロープはザラザラが弱まってる。
 ・マクドナルドプロモに入ってるプリントスロープは何故かツルツル。
……などなど「へぇ~」満載。

 部品話って割と盛り上がる話題みたいですね。私も好きです。

●今日の食玩
 待ちに待った、「人形劇三国志2」。今回も良い出来です。
san01
 戦果は、曹操(象)×1、周瑜(彩)×1、呂布(彩)×1、孔明(象)×1。
 1発目としてはまずまずか。

●今日の犬情報。
miloff
ミリオフ会場。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

月曜日, 1月 17, 2005

極小雑誌。

 先日の北海道行きの時に、コンビニで「タイムスリップグリコ・思い出のマガジン」が売ってたんで、いくつか買ってみました。
olgmagaz

 ミニ本の中身は、一部の広告ページの除いて当時の紙面をちゃんと縮小したものが収まっているという凄い凝りよう。
 「4年の学習」の中の、名探偵・荒馬宗介もちゃんと読めます。
 
 関東の発売は、1/25の模様。

●今日の兎情報
博品館とはえらい違いだな。
clibri

| | コメント (0) | トラックバック (0)