生田緑地。
いつものLEGO友達(駄目な大人メンバー)+αで、生田緑地に行ってきました。
目的は……
・メガスターIIというスゴいプラネタリウムがあるらしい。観よう。
・岡本太郎美術館があるらしい。観よう。
中はどことなく昭和の香りのする古い施設なので、ちょうど自分が子供時代に見ていた風景に重なるものがあり、初めて来たのに懐かしい気分。SLが展示してあったりとかも。
そしてプラネタリウム。
施設の古さとは裏腹に、昔ながらのGM II-16-T型投影機と、メガスターII Phoenixを併用したプラネタリウムはキレイでうっとり、驚きの迫力、これで入場料¥200のハイコストパフォーマンスでした。
専任投影スタッフのお姉さんが、しょうもないダジャレを織り交ぜつつ若干子供向けな感じの生解説を淡々としてくれるのですが、同行のみんなには不評で、ひたすら映すだけのほうがマシとまで言ってました。私一人だけは逆にソコが結構ツボで満足。
次は岡本太郎美術館。
さまざまなオブジェや絵に加えて、実際に座れる氏デザインの椅子などもあり、なかなか飽きません。先日壁画の修復で話題になっていた「明日の神話」の油彩原画も展示してます。
更にこの日は特別展示で「ウルトラマン伝説展」というのをやっていて、成田亨先生の怪獣デザイン原画を見ることができました。とんだ拾い物!!
ミュージアムショップでは、みんなで「ミニ石膏像」のガチャポンやったり、太陽の塔キーホルダーを土産に買ったり。石膏像の出来が結構良い。
なんか、ココ(生田緑地)いいですね。暑くないときにのんびりしにまた来たい。
●ナン地獄会。
最近スーパーで売っている「ナンミックス」が気になっていた私の希望を容れて、生田緑地で遊び終わってからは私の家で「ナン&ラムカレー」の食事会をすることに。
ラムチョップ+ラムひき肉+各種野菜みじん切り&すりおろしを時間の関係で圧力鍋でスピード調理。
私はカレーソースを担当し、ほかのみんなにはサラダとナンの調理をお願いしました。
出来上がりはこんな感じ。手間がかからなかったわりに、結構本格的な雰囲気。焼きたてのナンと雑穀入りのご飯、ビールやラッシーともこのラムカレーは好相性。
サラダは、アボカドディップ&鶏皮唐揚入りで、ヨーグルトベースのドレッシングでいただきました。
この「ナンミックス」手軽で美味いです。オススメ。
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (1)
最近のコメント